高校生の「プレインランゲージ」への意識変化
東京都立第一商業高等学校にて浅井満知子代表が講演「デジタル時代のコミュニケーション」(10月22日・活動報告)
この高校で過去5年継続講演しており講演後、プレインランゲージに関する生徒の中からこんな言葉をいただきました(今後生徒が身につけたい事・力を抜粋)
・結論など物事をはっきり言う力、コミュニケーション能力、想像力、発想力を持ち、それは言葉を飾りすぎず言いたいことを率直にわかりやすく伝える力
・うまく喋る能力、独自性、柔軟性、仕事においても諦めず勇気を持って行動する事
・相手の考えを理解する「コミュニケーション力」、自分の意見をわかりやすく伝える「表現力」、多くを語るよりも端的に伝える重要性を知った
多くの生徒がプレインランゲージ「優しい日本語」を使って「相手にわかりやすく伝える事」の重要性に気づき始めたことは素晴らしいと感じました。

