委員会Committees
企画運営委員会
活動方針と予算の策定、入会審査、新規活動(委員会など)の設定を審議、決定します。
この委員会を補完する形で正副委員長会議が設定され、各委員会間の活動連携と情報共有を図ります。
人材育成員会
プレインジャパニーズおよびプレインイングリッシュの活用と普及に必要な知識の範囲、レベル(スキルセット)に合わせたテキストの編集・発行、検定試験、研修を実施します。
ISO/JIS規格委員会
ISOはプレインランゲージに関わる国際標準化、共通仕様(ガイドラインを含む)の策定を行っています。JAPLはISO国内委員会に参加するとともに、TC37(第37技術委員会)の活動に直接エキスパートとして参加しています。
研究委員会
企業や個人がグローバル社会で活躍するには、簡潔で明瞭な情報発信は必要不可欠です。日本の経済および国策への貢献を目指し、プレインランゲージの先進諸国における事例や法律を調査研究し、関係各所に提言しています。
『ニューズレター』
JAPL研究委員会のご紹介(2025.09)
普及促進委員会
プレインジャパニーズおよびプレインイングリッシュの国内外への普及啓発を目的としてさまざまなイベントを開催します。
・優れた活用・活動を表彰するアワード開催
・優れた活用・活動事例集作成
・優れた活用・活動企業に講演いただくセミナー開催
・先行諸国在日公館との交流会実施