一覧archive

東京証券取引所様のIRオンラインセミナーに登壇いたしました。

2024年5月、東京証券取引所様の上場企業向けIRスキルアップ動画に登壇いたしました。この度は貴重な機会をいただき誠にありがとうございました。

上場企業様は、東京証券取引所様の申込みサイトよりご登録いただくと動画をご覧いただけます。


英文開示の拡充に向けて~国際標準 プレインランゲージについて~
浅井 満知子(JAPL 代表理事、株式会社エイアンドピープル 代表取締役)
橘川 真澄(株式会社エイアンドピープル 取締役 経営管理部 部長)

プレインランゲージ 概論
・時代とコミュニケーションの変化
・プレインランゲージの歴史と発展
・プレインランゲージの効果
・近道はプレインジャパニーズ
・重要情報の英文開示に向けてのヒント

■英文同時開示への備え/プレインランゲージの基本原則
・海外投資家のアンケート結果と要望
・英文同時開示への備えと流れ
・プレインランゲージの基本原則(抜粋)

2024.05.21


東京株式懇話会様主催のWEB講演会に登壇いたしました。

2024年4月、東京株式懇話会様主催のWEB講座にて、プレインランゲージについて講演いたしました。この度は貴重な機会をいただき誠にありがとうございました。

■東京株式懇話会様 ウェブサイト
https://www.kabukon.tokyo/


【東京株式懇話会様 WEB講座 講演内容】

■第1部「株式実務担当者のための英文開示の基礎<入門編> ~国際標準 プレインランゲージについて~」
浅井 満知子(JAPL 代表理事、株式会社エイアンドピープル 代表取締役)
堀田 祐介(株式会社エイアンドピープル エグゼクティブアドバイザー)

■第2部「株式実務担当者のための英文開示の基礎<実践編> ~海外投資家が求める、読みやすい翻訳~」
橘川 真澄(株式会社エイアンドピープル 取締役 経営管理部 部長)

2024.05.21


多様性時代に求められるコミュニケーションはEquity(公平性)
TC協会でのISOプレインランゲージの講演

一般社団法人日本プレインランゲージ協会 代表理事(株式会社エイアンドピープル代表取締役)浅井満知子は、8月25日(金)に一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会(TC協会)シンポジウムで、オンラインにてプレインランゲージの講演を行いました。
演題は「ISOプレインジャパニーズを理解する:受け手に届く、分かる、響く、伝達術」と題し、講演には100名を超える方に参加いただきました。
多様性の時代に包括的で公平な情報発信が求められています。情報の受け手に誤解のないよう明確に、迅速に理解してもらい、適切な判断が下され、行動へ促してもらうことで、発信者と受領者双方にメリットをもたらします。プレインランゲージはそれを実現するツールです。これまで日本では「阿吽の呼吸」「以心伝心」で通じ合えていましたが、多様なメンバー内では使えません。これまでの自分の考えや主張を持たない姿勢を改める必要があります。自分の考えや意思をもち、勇気をもって明確に伝えることが、多様性時代に求められるコミュニケーションであり、信頼構築の第一歩です。AIによる自動翻訳を使い、自国の母国語で誰もが必要な情報を知り、また発信できる公平(Equity)なコミュニケーションが完成形に近づきつつあり、翻訳後の精度を高めることと思考のプロセスをそろえることで理解を促進されます。
国際標準化機構(ISO)は2023年6月にプレインランゲージ規格を発行しました。加盟50か国、日本語を含む27言語を、一つの理念のもと同じガイドラインに則りコミュニケーションすることで円滑な意思疎通をすることを推進しています。

講演では、プレインランゲージの国内外の最新情報に加えて、プレインランゲージの理念と定義、歴史などをご紹介しました。
浅井に続き、東京大学大学院教育学研究科 講師の宮田玲先生により、「プレインランゲージ/プレインジャパニーズ」と「やさしい日本語」、「テクニカルライティング/テクニカルコミュニケーション」、「制限言語」との比較と、その枠組みの共通点・相違点が紹介されました。最後に宮田先生と浅井によるパネルディスカッションが行われ、AIによる自動翻訳において、プレインジャパニーズが及ぼす翻訳結果との関係について、学術的な動向をふまえ意見が交わされました。

■プレインランゲージとは
ISOプレインランゲージの国際規格の発行により、プレインランゲージへの注目と果たすその役割は、世界的に広がっています。プレインランゲージは、情報の受け手が必要な情報を容易に見つけ、理解し、使用できることを実現します。
プレインランゲージは情報発信に効果的なツールであり、ISO50か国27言語が足並みをそろえ、各国のプレインランゲージを使用することで、情報の受け手と発信する組織の時間とコストを削減するという効果的な結果をもたらすことが多くの研究機関より発表されています。
プレインランゲージは情報の受け手にも好まれ、組織とステークホルダーとの信頼構築のためにも重要なツールです。

プレインジャパニーズ

【講演概要】
講演名:【パネルディスカッション】「プレインジャパニーズ」を理解する
日時:2023年8月25日(金)13:30-15:45
場所:オンライン
主催:一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会
パネリスト:宮田 玲 氏(東京大学大学院教育学研究科 図書館情報学研究室 講師) 浅井 満知子(一般社団法人日本プレインランゲージ協会(JAPL) 代表理事)

2023.09.06


2023年3月24日(金)港区主催「伝わる日本語シンポジウム」にて弊団体代表が「受け手に届く、分かる、響く伝達術 プレインジャパニーズ」をテーマに講演いたしました。

2023年3月24日(金)、港区(区長:武井 雅昭様)は、男女平等参画センターホールにて、「伝わる日本語シンポジウム」を開催しました。武井区長による開会のご挨拶に続き、弊団体代表の浅井が「受け手に届く、分かる、響く伝達術 プレインジャパニーズ」をテーマに講演いたしました。また、伝わる日本語について、同区内の企業様が取組例を紹介するとともに、同区との共同研究に取り組む専門家が報告を行いました。

約150名の方々にお集まりいただき、盛況のうちに閉会となりました。この度は貴重な機会をいただき誠にありがとうございました。

シンポジウムの概要

日時: 令和5年3月24日(金曜) 午後1時から午後4時30分まで
会場: 港区立男女平等参画センター(リーブラ)ホール
    (港区芝浦一丁目16番1号 みなとパーク芝浦1階)

主なプログラムと登壇者
基調講演「受け手に届く、分かる、響く、伝達術 プレインジャパニーズ」
浅井 満知子 (JPELC代表理事、株式会社エイアンドピープル 代表取締役)
伝わる日本語に関係する取組内容の紹介
親松 雅代 様(株式会社メルカリ Language Education Team所属)
五條 眞樹 様(ソフトバンク株式会社 CSR本部)
井上 裕之 様(文教大学 情報学部 准教授)
区の文書改善に関する共同研究の中間報告
太田 陽子 様(一橋大学 国際教育交流センター 教授)
栁田 直美 様(一橋大学 国際教育交流センター 准教授)
奥野 由紀子 様(東京都立大学 人文科学研究科 教授)
岩田 一成 様(聖心女子大学 現代教養学部 教授)
パネルディスカッション「これからの日本社会と伝わる日本語」
<コーディネーター>
庵 功雄 様(一橋大学 国際教育交流センター 教授)
<パネリスト>
親松 雅代 様、五條 眞樹 様、井上 裕之 様、岩田 一成 様、
若杉 健次 様(港区 総務部 伝わる日本語推進担当課長)

2023.03.24


『「日本人の日本語」を考える: プレイン・ランゲージをめぐって(丸善出版、庵 功雄 編著)』 に幣団体代表が寄稿させていただきました。

『「日本人の日本語」を考える: プレイン・ランゲージをめぐって(丸善出版、庵 功雄 編著)』
(2022年12月1日刊)に幣団体代表の浅井が寄稿させていただきました。
プレイン・ランゲージの海外の動向について解説しております。ぜひご覧いただけますと幸いです。

以下リンクよりご購入いただけます。

「日本人の日本語」を考える: プレイン・ランゲージをめぐって

2022.12.09


【国際会議】日本初:プレインランゲージ「JPELC国際会議2022」を開催しました。

JPELC国際会議2022は、2022年9月21日(水)に東京大手町ファーストスクエアにて好評のうちに閉幕いたしました。


JPELC国際会議2022の詳細はこちら

2022.09.22


プレインランゲージの認証を開始いたしました

プレインランゲージ・マネジメントシステム認証を2020年8月より開始いたしました。本認証は、組織がプレインランゲージ(平易な言語)に価値を認め、その使用を組織的に推進していることを審査し認証する仕組みです。

日本人の文書には「丁寧すぎる、婉曲・冗長、結論が見つけ難い」などの特徴があると言われ、グローバル化や情報化が進む中で、読み手に「読んでもらえない」、「誤解される」など業務の成果を左右しかねない問題が生じる可能性があります。文書の「わかりやすさ」を個人の力量に依存することにはリスクがあることから、組織においては、これを管理する(マネジメント)仕組み(システム)を設ける必要性が増しています。本認証は、このマネジメントシステムの設置を後押しするとともに、設置されたマネジメントシステムが適切に機能していることを審査し認定します。

■組織にとっての本認証取得のメリット
本認証の取得により、組織が作成する文書が、以下のような読み手にとって読みやすい文書に変わっていくことが期待されます。

① 相手が迅速に読める、または読みたくなる文書
② 相手が文書のポイントを素早く見つけることができる文書
③ 相手が文書のポイントを正しく理解できる文書

■審査の内容
「組織トップのコミットメント」「マネジメント組織の編成」「教育など諸行動の実施状況」などの要求項目について審査を行います。文書をよりわかりやすいものにするための継続的な改善活動、すなわちPDCAサイクルが定着していることが認定のポイントとなります。

2020.08.17


『伝わる短い英語 新しい世界基準 Plain English』出版のお知らせ

2020年4月3日に書籍『伝わる短い英語 新しい世界基準 Plain English』を東洋経済新報社から出版します。

本書では、日本企業のグローバル化を翻訳・通訳を通じて長年サポートしてきた著者である当団体代表の浅井満知子が、欧米で定着したプレインイングリッシュの考え方を、「 『速く』『効率的で』『理解しやすい』コミュニケーションのための10のガイド」として、豊富な例文とともにわかりやすく解説しています。

また、コラムとして、元外交官、大学教授、国際弁護士、外資系証券会社など様々な方面でグローバルに活躍中の方々の、外国語でのコミュニケーションにまつわる体験談を多数紹介しています。

SDGs・ESG投資・消費者保護法など公正且つ透明性が求められる昨今、プレインイングリッシュの使用は欧米では既にスタンダートとなっています。更なるグローバル化を目指す官公庁や日本企業よりぜひ習得したいとの声が多くあり、この度出版に至りました。

2020.03.11