2019年11月13日(水)開催 事業会社様限定セミナー:第3回JPELC研究会のご案内
JPELCでは理事会を中心に、定款に基づきプレインイングリッシュ普及のための諸活動を取り進めております。
国際標準化機構にて9月にプレインランゲージのISO化が採択されました。またEU域内の消費者の保護強化のため『消費者のためのニューディール(New Deal for Consumers)』では、オンラインにおける消費者の権利強化に基づき「平易で明瞭な情報提供」が義務となっています。
保険会社、ローン会社だけに限らず、グローバル化を進める企業は情報のプレインランゲージによる明確化、透明性という点でこうした世界的な流れに則った文書作成は必須と言えます。
JPELCではそうした世界の潮流に遅れることなく、日本でも、プレインイングリッシュおよびプレインジャパニーズの普及のための諸活動を進めております。
プレインランゲージ、また世界的な流れに則った文書作成のコツへの理解を一層深めていただくことを目的に、下記の内容にて研究会を開催します。ふるってご参加いただければ幸いです。またご参考までに今後の年間計画(案)も添付させていただきます。ご査収ください。
ご多忙とは存じますが、ご参加くださいますようお願い申し上げます。
記
■開催日時: 11月13日(水)18時〜20時 (17時30分受付開始)
■研究会テーマ:「SEC発行『プレインイングリッシュ・ハンドブック』※1の理解を深める
-デザイン編 - 読み手に響くデザインとは」
<内容>
- JPELC活動報告の進捗(代表理事 浅井) 18:00~18:10
- 『思わず手に取って読みたくなる英文デザインとは』
米国証券取引委員会(SEC)発行『プレインイングリッシュ・ハンドブック』を基に読み手にやさしいデザインのコツを学びます((株)エイアンドピープル研修部) 18:10~18:40
- 『逆ピラミッド型 vs 起承転結型』文章の読みやすさを比較(実習) 18:40~18:55
- プレインランゲージ・アソシエーション国際会議 参加報告(株式会社フジクラ 総合開発営業部 事業開発グループ グループ長 野田哲也様) 19:05~19:20
- ISO化に関する最新報告(CLARITY日本代表 カイル・ヒル様) 19:20~19:35
- フリーディスカッション
テーマ:プレインイングリッシュに関する疑問について
プレインイングリッシュについてお持ちの疑問についてディスカッションいたします。事前にご質問がある方はお知らせください。
■開催場所: TKPガーデンシティ渋谷もしくは(株)エイアンドピープル会議室
■会費: 5,000円/人(テキスト『プレインイングリッシュ・ハンドブック』・飲み物代含む)
■申込受付期間: 11月6日(水)まで
■お支払方法: 銀行振込み(お申し込み後、受講NO.と共にお振込み先をご連絡します。研究会当日受付時に領収書をお渡しします。)
【お申込方法】
ご参加をご希望の方は、 下記フォームよりお申し込みください。