プレインランゲージが役立つ理由
かつて、プレインランゲージに対する反対意見は複数存在していました。代表的なものが、読者を見下している、テクニカルなトピックには使えない、過剰に単純化している、正確性に欠ける、などです。しかし、今ではこのような意見は誤解であることが証明され、プレインランゲージへの反論はほとんど聞かれなくなりました。
ここでは、プレインランゲージを活用するメリットについて説明している記事を紹介します。
- 米国市民は、政府からの情報をプレインランゲージで受け取る権利があります。これは法律で定められています。
- ジョー キンブル教授は著書『Writing for Dollars, Writing to Please(お金と満足を得る書き方)』において、プレインイングリッシュを使って予算と時間を削減する方法を実例と共に紹介しています。上司にプレインランゲージの重要性を説明する際に最適な本です。参考文献一覧も含まれています。
また、同教授は2000年に発表した記事『The Great Myth That Plain Language is Not Precise(プレインランゲージを使うと正確性は犠牲になるのか?)』で、プレインランゲージでは正確な情報が伝えられないという批判に対して反論しています。
- リリー ホワイトマン氏は2000年に発表した『 Signs of Intelligible Life(知的な生き方の兆し)』の中で、米国の主要機関の多くがプレインランゲージを好んでいることを示しました。
同氏はまた『Wanted: Articulate Scientists(科学者のコミュニケーション方法)』において、多くの科学者がより多くの読者を増やすことを目指し、そのための方法を学んでいるとしています。この記事では、プレインなスタイルを使うメリットの概要が書かれています。
- ローズ グロツキー氏は、2004年にプレインランゲージのメリットを調査した研究について報告しています。また、金融機関においてプレインランゲージがどのようにパフォーマンスに影響を与えるかについても報告しています。この記事はプレインリーガル・ランゲージを専門とする定期刊行誌『Clarity』に掲載されました。
- ブッシュ政権時のIRS政治任用官であったジョン クロッチェ氏は、プレインランゲージを税務関係の文書に使用することを強く支持しています。 ブログ『Plain Tax Talk(プレインな税金)』を読んでみてください。
- 連邦職員でもありブロガーでもあるグウィン コスティン氏は、透明性を高めるためにはプレインランゲージが必要であると主張しています。
- シェリル ステファンズ氏は、カナダでプレインランゲージを推進する代表的な人物です。プレインイングリッシュによるビジネス上のメリットについてエッセイを発表しています。
- ボブ ブレーウィン氏は、政府の高官に向けた投稿をしています。国防総省においてプレインランゲージが使用されていないことを問題視しています。
出典:https://www.plainlanguage.gov/resources/articles/arguments-in-favor-of-plain-language/