プレインランゲージは、2019年にISOが採択し、国際標準の規格化準備が進められています。プレインランゲージは、業務効率と生産性の向上のためにイギリス政府により考案されました。1979年にアメリカ政府が法令化することで普及し、現在はEU加盟国でも採用されています。公正・公平な情報発信が求められる現在、民間企業のESG経営に、誤解のない円滑なコミュニケーションは相互理解と信頼構築の第一歩です。
【会議のテーマ】
明快、公正なコミュニケーション、相互理解と協調。持続可能な社会へ
この国際会議は、2019 年にISO(国際標準化機構)が標準化を開始したプレインランゲージの円滑なコミュニケーションの推進を目的に、その研究・取組成果を共有する国際会議です。
法律、医療、ビジネス、教育、テクノロジーの分野から、第一線で活躍されるプレゼンターが一堂に会し、各分野で求められるプレインランゲージを使った誤解を招かない明確かつ責任あるコミュニケーションについて講演を行います。
プログラム











各スピーカーのプロフィールとプレゼンの要約をPDFでご確認いただけます。
- 立食パーティー&交流会
会場について
会場:大手町ファーストスクエアカンファレンス
【住所】
〒100-0004 東京都千代田区大手町 1-5-1 ファーストスクエア イーストタワー2F
(https://1ofsc.jp/access/)
【駅からのアクセス】
■ JR東京駅:丸の内北口 徒歩4分
■ 大手町駅:東京メトロ [千代田線/東西線/丸の内線/半蔵門線]「C8・C11・C12」出口から直結
グローバル社会において、多様性輝くダイバーシティ&インクルージョンは世界の共通認識です。
異なる国籍や性別、年齢、宗教や文化を持つ人々が、互いを理解し、それぞれの価値観を認め合う良好な社会の実現には、誤解の無い円滑なコミュニケーション「プレインランゲージ」が重要な役割を果たします。
JPELC国際会議2022では、プレインランゲージの普及を促進しすべての人がアクセスできる、相互に有益なコミュニケーションの実現を目指します。